牡蠣(カキ)・オイスター・海産物の通販・サブスク(定期購入)の割引キャンペーンを開催中!!

牡蠣と春菊のペペロンチーノのカンタンレシピ【牡蠣のレシピ】

牡蠣と春菊のペペロンチーノ

牡蠣と春菊で和えるペペロンチーノ(パスタ)は、牡蠣の旨味と春菊の苦味がバランスよく、ピリ辛の味付けが食欲をそそる料理です。
もちろん、牡蠣は生のままでも美味しいですが、オリーブオイルとにんにくで炒めると、さらに香りが引き立ちます。
春菊は、ビタミンやミネラルが豊富で、血液をサラサラにする効果があります。
春菊の独特の風味が、牡蠣のコクと相まって、絶妙な味わいになりますよ。
今回は、そんな牡蠣と春菊で和えるペペロンチーノを簡単に作れるレシピをご紹介いたします。

牡蠣と春菊のペペロンチーノの材料 (2人分)
生牡蠣(むき身)・・・10-12個
パスタ・・・160丁
春菊・・・1/2束
にんにく・・・2かけ
赤唐辛子の小口切り・・・1本
白ワイン・・・大さじ3
オリーブオイル・・・大さじ2
塩・・・適量
粗びき黒こしょう・・・適量
  1. 牡蠣の下ごしらえ
  2. パスタを茹でる
  3. パスタと牡蠣を煮る
  4. ポイント

牡蠣の下ごしらえ

水を入れたボウルに牡蠣を入れて軽く洗い、一旦水を切り、小麦粉または片栗粉をまぶして少しの水を入れて軽く混ぜる。
何度か水を入れ替えて汚れを流す。洗った牡蠣をキッチンペーパーの上に並べて余分な水分を取る。

一番簡単な洗い方は、ザルに牡蠣を入れて、ザルごと優しく動かして汚れを取る方法です。
簡単なのですが、牡蠣の細かい部分まで汚れを落とすことができないので、中華料理によく使われている片栗粉でもみ洗う方法が良いでしょう。
牡蠣に片栗粉を振ってしっかり混ぜてから、塩水で片栗粉をきれいに流します。こうすると、片栗粉と一緒に汚れが取れて、きれいになります。

パスタを茹でる

鍋に3リットルの湯を沸かして塩大さじ2を加え、パスタを袋の表示時間より2分短めに茹ではじめる。
途中で茹で汁おたま2杯分を取り分けておく。
※パスタは茹で時間を短めにし、後でソースをしっかり吸わせるのがポイントです。

茹でている間に春菊は柔らかい葉を摘み、茎は長さ3~4cmに切って、にんにくはみじん切りにします。

パスタと牡蠣を煮る

フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて火にかけ、弱火で炒める。
香りが立ったら、牡蠣と赤唐辛子を順に加えて中火にし、さっと炒める。
白ワインをふってアルコール分をとばし、ひと煮立ちさせ、パスタの茹で汁と春菊の茎を加え、フライパンを揺すりながら1~2分煮つめる。
パスタが茹で上がったらざるに上げ、湯をきる。
フライパンにパスタを入れ、1分ほど煮る。
春菊の葉を加えて全体を混ぜ、器に盛って粗びき黒こしょう少々をふる。

牡蠣と春菊のペペロンチーノのポイント

・茹で汁の塩気はとても大切なので必ず味見をしてください。思っているよりもたくさん塩を入れます。
・牡蠣はふっくらとしたら一度取り出して、火の通しすぎを防ぎます。
・茎も小口切りにして一緒にいただきくと、食感のアクセントにもなります。

著者

UOICHI編集部
UOICHI編集部
UOICHI MARKETSは全国の産地から厳選した旬の牡蠣(カキ)・オイスターを中心に海産物や加工食品の通販・サブスク(定期購入)ができるショップです。

牡蠣&海鮮の関連記事