牡蠣(カキ)・オイスター・海産物の通販・サブスク(定期購入)の割引キャンペーンを開催中!!

牡蠣のお好み焼きのカンタンレシピ【牡蠣のレシピ】

牡蠣のお好み焼き

誰でも簡単に作れる料理として人気が高いお好み焼き。キャベツの甘みと具材がマッチして、さらにそば入りのお好み焼きだと、ボリューム感も一層増して食欲が湧いてきます。
そこに牡蠣が加わると、牡蠣の旨みと風味エキスが生地と麺に吸収され、それらの旨みが一体となって口いっぱいに広がるのは、まさに至福。
今回は、そんな牡蠣のお好み焼きを簡単に作れるレシピをご紹介いたします。

牡蠣のお好み焼きの材料 (2人分)
生牡蠣(むき身)・・・120-150g
豚バラ肉・・・100g
キャベツ・・・280g
焼きそば麺・・・2袋
小麦粉・・・100g
水・・・200ml
卵・・・1個
白だし・・・大さじ1
  1. 牡蠣の下ごしらえ
  2. お好み焼きを作る
  3. そばを焼き合わせる
  4. ポイント

牡蠣の下ごしらえ

水を入れたボウルに牡蠣を入れて軽く洗い、一旦水を切り、小麦粉または片栗粉をまぶして少しの水を入れて軽く混ぜる。
何度か水を入れ替えて汚れを流す。洗った牡蠣をキッチンペーパーの上に並べて余分な水分を取る。

一番簡単な洗い方は、ザルに牡蠣を入れて、ザルごと優しく動かして汚れを取る方法です。
簡単なのですが、牡蠣の細かい部分まで汚れを落とすことができないので、中華料理によく使われている片栗粉でもみ洗う方法が良いでしょう。
牡蠣に片栗粉を振ってしっかり混ぜてから、塩水で片栗粉をきれいに流します。こうすると、片栗粉と一緒に汚れが取れて、きれいになります。

お好み焼きを作る

キャベツを千切りキャベツにする。(市販のサラダ用のパックでも大丈夫です。)
生地の材料となる、小麦粉100g、水200ml、卵1個、白だし大さじ1を混ぜ合わせておく。
ホットプレート(フライパン)にサラダ油小さじ1を熱し、おたま一杯分を薄く広げる。
天かすをふりかけ、キャベツの1/4量を乗せて広げ、更に豚バラ肉を広げて乗せる。
豚バラ肉の上にキャベツの1/4量を乗せてサンドする。
天かすを上に乗せ、生地をおたま一杯分上から回しかける。
隣に卵を割り、牡蠣を並べたら蓋をして3〜4分蒸し焼きにする。
お好み焼き本体を裏返して上からヘラで抑えて平らにし、隣で焼いた目玉焼きと牡蠣を上にのせる。

そばを焼き合わせる

牡蠣を焼いた後の場所に焼きそば麺をほぐして広げ、ごま油をたらして麺を焼きつけ、ソースで味付けしておく。
※そばがカリッとするまで焼く。
麺が焼けたら、本体を麺の上に乗せてソース、お好みでマヨネーズ・青のりをかける。

牡蠣のお好み焼きのポイント

・蒸し焼きそばは、袋ごと軽く電子レンジにかけておくと、ほぐしやすくて炒めやすいです。
・ソースは広島の味のおたふくソースがオススメです。

著者

UOICHI編集部
UOICHI編集部
UOICHI MARKETSは全国の産地から厳選した旬の牡蠣(カキ)・オイスターを中心に海産物や加工食品の通販・サブスク(定期購入)ができるショップです。

牡蠣&海鮮の関連記事