牡蠣(カキ)・オイスター・海産物の通販・サブスク(定期購入)の割引キャンペーンを開催中!!

牡蠣出汁のラーメンのカンタンレシピ【牡蠣のレシピ】

牡蠣ラーメン

牡蠣の旨味が詰まったまろやかスープを使用したラーメンです。
牡蠣の出汁でまろやかなスープが特徴です。
ゆず皮や三つ葉は香りが強いので苦手な方は、レモンの皮や青ネギで代用するのがオススメです。
さっぱり爽やかなのに奥深い味わいが広がる一品です。
今回は、そんな牡蠣出汁のラーメンを簡単に作れるレシピをご紹介いたします。

牡蠣出汁のラーメンの材料 (2人分)
生牡蠣(むき身)・・・200g
中華麺・・・2玉
お湯・・・適量
三つ葉・・・1株
柚子の皮・・・適量
スープの素
水・・・700ml
白だし・・・60ml
塩・・・少々
  1. 牡蠣の下ごしらえ
  2. 牡蠣ラーメンのスープを作る
  3. 麺を茹でるく
  4. ポイント

牡蠣の下ごしらえ

水を入れたボウルに牡蠣を入れて軽く洗い、一旦水を切り、小麦粉または片栗粉をまぶして少しの水を入れて軽く混ぜる。
何度か水を入れ替えて汚れを流す。洗った牡蠣をキッチンペーパーの上に並べて余分な水分を取る。

一番簡単な洗い方は、ザルに牡蠣を入れて、ザルごと優しく動かして汚れを取る方法です。
簡単なのですが、牡蠣の細かい部分まで汚れを落とすことができないので、中華料理によく使われている片栗粉でもみ洗う方法が良いでしょう。
牡蠣に片栗粉を振ってしっかり混ぜてから、塩水で片栗粉をきれいに流します。こうすると、片栗粉と一緒に汚れが取れて、きれいになります。

牡蠣ラーメンのスープを作る

水、白だし、塩を合わせて沸騰させる。
そこに下ごしらえした牡蠣を入れて煮立たせる。
煮立たせてから弱火で5〜7分加熱する。
※牡蠣をソテーしてから入れてもOK
その場合は、火を通し過ぎないようにしてください。火を通し過ぎると、牡蠣の身が固くなってしまいます。
バターでソテーするとコクが増して美味しいです。

麺を茹でる

別の鍋にお湯を沸かし、中華麺をパッケージの表記より1分短く茹でて、お湯を切ります。
別で作成した牡蠣スープと合わせ、牡蠣に火が通っていたら火から下ろします。
最後に三つ葉、柚子の皮を乗せて完成です。

牡蠣出汁のラーメンのポイント

・調味料の加減は、お好みで調整してください。
・中華麺は、お好みのものをお使いください。

著者

UOICHI編集部
UOICHI編集部
UOICHI MARKETSは全国の産地から厳選した旬の牡蠣(カキ)・オイスターを中心に海産物や加工食品の通販・サブスク(定期購入)ができるショップです。

牡蠣&海鮮の関連記事