牡蠣(カキ)・オイスター・海産物の通販・サブスク(定期購入)の割引キャンペーンを開催中!!

牡蠣のパエリアのカンタンレシピ【牡蠣のレシピ】

牡蠣のパエリア

寒い季節にはお鍋で食べたい方も多い牡蠣ですが、意外と合うのがパエリア。
牡蠣はお米を炊く時に、生のままのせて一緒に炊き上げても良いですが、さっと両面焼いてからのせると、香ばしさやオリーブオイルのコクも加わり、更に美味しく、牡蠣が少々苦手な方でもグンと食べやすくなります。
焼いて取り出した時に、牡蠣のエキスが少し出ますので、加える時にその焼き汁ごと加えるのも美味しさのポイントです。

牡蠣のパエリアの材料 (2人分)
生牡蠣(むき身)・・・100g
米・・・2合
いか・・・1杯
オリーヴ・・・適量
柚子の皮・・・適量
パエリアのスープ
ターメリックパウダー・・・小さじ1/2
水・・・2カップ
コンソメスープの素・・・1個
塩・・・小さじ1
オリーブ油・・・大さじ2
パセリ(みじん切り)・・・適量
  1. 牡蠣の下ごしらえ
  2. 米を炒める
  3. 米を蒸すく
  4. ポイント

牡蠣の下ごしらえ

水を入れたボウルに牡蠣を入れて軽く洗い、一旦水を切り、小麦粉または片栗粉をまぶして少しの水を入れて軽く混ぜる。
何度か水を入れ替えて汚れを流す。洗った牡蠣をキッチンペーパーの上に並べて余分な水分を取る。

一番簡単な洗い方は、ザルに牡蠣を入れて、ザルごと優しく動かして汚れを取る方法です。
簡単なのですが、牡蠣の細かい部分まで汚れを落とすことができないので、中華料理によく使われている片栗粉でもみ洗う方法が良いでしょう。
牡蠣に片栗粉を振ってしっかり混ぜてから、塩水で片栗粉をきれいに流します。こうすると、片栗粉と一緒に汚れが取れて、きれいになります。

米を炒める

フライパンにオリーブ油を熱し、玉ねぎを炒め、しんなりしてきたら米を加えて炒める。
透き通ってきたらパエリアのスープを加えて、混ぜ合わせる。
沸騰したら、中火でとろみがつくまで5分程煮る。

米を蒸す

オリーブオイルで牡蠣の両面を焼き、身がぷっくりとしたら取り出す。
表面をならし、牡蠣とオリーヴを並べてフタをして弱火で15分~20分炊き、10分程蒸らす。
最後にパセリを散らし、完成です。

牡蠣のパエリアのポイント

・焦げる可能性がありますので、火加減にはご注意ください。
・加熱時間はお好みで調整ください。
・お好みで、フタを外して中火で約40秒~1分加熱すると、おこげが楽しめます。

著者

UOICHI編集部
UOICHI編集部
UOICHI MARKETSは全国の産地から厳選した旬の牡蠣(カキ)・オイスターを中心に海産物や加工食品の通販・サブスク(定期購入)ができるショップです。

牡蠣&海鮮の関連記事