牡蠣(カキ)・オイスター・海産物の通販・サブスク(定期購入)の割引キャンペーンを開催中!!

牡蠣のパテ(ペースト)のカンタンレシピ【牡蠣のレシピ】

牡蠣 パテ

濃厚な牡蠣をパテ(ペースト)にする事で、パンに塗れたりじゃがいもにつけたりと、お酒のつまみとしても最高です。
ワインのお供に、日本酒のアテに、オススメのレシピをご紹介します!
付け合わせのバゲットやクラッカーの用意を、お忘れなく。

牡蠣のパテ(ペースト)の材料 (2人分)
加熱用牡蠣・・・300g
料理酒・・・大さじ3
玉ねぎ・・・100g
バター・・・30g
白ワイン・・・大さじ2
  1. 牡蠣の下ごしらえ
  2. 牡蠣を酒と煮る
  3. 牡蠣を炒める
  4. ペーストにする
  5. ポイント

牡蠣の下ごしらえ

水を入れたボウルに牡蠣を入れて軽く洗い、一旦水を切り、小麦粉または片栗粉をまぶして少しの水を入れて軽く混ぜる。
何度か水を入れ替えて汚れを流す。洗った牡蠣をキッチンペーパーの上に並べて余分な水分を取る。

一番簡単な洗い方は、ザルに牡蠣を入れて、ザルごと優しく動かして汚れを取る方法です。
簡単なのですが、牡蠣の細かい部分まで汚れを落とすことができないので、中華料理によく使われている片栗粉でもみ洗う方法が良いでしょう。
牡蠣に片栗粉を振ってしっかり混ぜてから、塩水で片栗粉をきれいに流します。こうすると、片栗粉と一緒に汚れが取れて、きれいになります。

牡蠣を酒と煮る

鍋に牡蠣、酒・白ワインを入れて、2分煮込む。

牡蠣を炒める

玉ねぎ、バターを加えて、さらに炒め煮る。

ペーストにする

ほどよく、水分が少なくなり粗熱がとれたら、ブレンダーまたはフードプロセッサーでペースト状にする。
出来上がった後は、一度冷蔵庫でよく冷やす。
少しかたまり、味も安定して、食べやすくなります。

牡蠣のパテ(ペースト)のポイント

・攪拌する時、あまりし過ぎないように注意してください。
・出来上がりすぐは、温かく、バターが溶けた状態で、とても柔らかいので、ディップしにくいです。
・お好みでレモンを絞っても美味しく召し上がれます。

著者

UOICHI編集部
UOICHI編集部
UOICHI MARKETSは全国の産地から厳選した旬の牡蠣(カキ)・オイスターを中心に海産物や加工食品の通販・サブスク(定期購入)ができるショップです。

牡蠣&海鮮の関連記事