牡蠣と野菜の旨味がたっぷり、濃厚なこくと共に味わえるスープです。バケットとも相性が良く、ワインのお供に、日本酒のアテにもぴったりです。
牡蠣の旨みたっぷりの優しい味、お腹も温かくなってまだ肌寒い時期にピッタリのレシピをご紹介します!
加熱用牡蠣・・・300g
水・・・2カップ
牛乳・・・2カップ
玉ねぎ・・・1個
ほうれん草・・・1杷
固形コンソメ・・・1個
バター・・・30g
チャウダールー・・・1/2箱
- 牡蠣の下ごしらえ
- 牡蠣を煮る
- 野菜を炒める
- ルーを入れ煮込む
- ポイント
牡蠣の下ごしらえ
水を入れたボウルに牡蠣を入れて軽く洗い、一旦水を切り、小麦粉または片栗粉をまぶして少しの水を入れて軽く混ぜる。
何度か水を入れ替えて汚れを流す。洗った牡蠣をキッチンペーパーの上に並べて余分な水分を取る。
一番簡単な洗い方は、ザルに牡蠣を入れて、ザルごと優しく動かして汚れを取る方法です。
簡単なのですが、牡蠣の細かい部分まで汚れを落とすことができないので、中華料理によく使われている片栗粉でもみ洗う方法が良いでしょう。
牡蠣に片栗粉を振ってしっかり混ぜてから、塩水で片栗粉をきれいに流します。こうすると、片栗粉と一緒に汚れが取れて、きれいになります。
牡蠣を煮る
小鍋に水と一緒に火にかけ煮ます。
強く沸騰させない様に注意して、沸騰して1分ほどで止めカキとスープを分けておきます。
野菜を炒める
ほうれん草はざく切りにし、タマネギは粗いみじん切りにします。
鍋にバターを溶かし、タマネギを炒めます。
タマネギが透き通ってきたら、カキのスープと固形コンソメを入れて煮込みます。
5分ほど煮込んだら牛乳を加え、ほうれん草を入れて煮ます。
ルーを入れ煮込む
ほうれん草は直ぐに火が通るので、ここでチャウダールーを入れて溶かします。
混ぜながらとろみがつくまで煮ます(弱火)。
ルーが溶けたら、最後にカキを入れましょう。最後の最後に入れるのがポイント。
味見をして必要ならば塩コショウで味を整えましょう。
オイスターチャウダーのポイント
・カキの大きさによって蒸し煮にする時間は調節しましょう。
・身がふっくらとし、火が通ったら取り出します。
・牛乳に生クリームを混ぜ合わせると、一層コクが増して濃厚になります。
著者

- UOICHI MARKETSは全国の産地から厳選した旬の牡蠣(カキ)・オイスターを中心に海産物や加工食品の通販・サブスク(定期購入)ができるショップです。
最新の記事
レシピ2025年4月23日牡蠣のうま煮(山椒煮)のカンタンレシピ【牡蠣のレシピ】
読み物2025年4月19日実は牡蠣の宝庫「京都」、5月に美味しく食べれる岩牡蠣
レシピ2025年4月15日牡蠣の昆布蒸しのカンタンレシピ【牡蠣のレシピ】
読み物2025年4月11日ひなせ春カキフェス2025【備前市日生町】