牡蠣(カキ)・オイスター・海産物の通販・サブスク(定期購入)の割引キャンペーンを開催中!!

牡蠣の昆布蒸しのカンタンレシピ【牡蠣のレシピ】

牡蠣の昆布蒸し

蠣と昆布の香りがたまらない!カンタンなのに牡蠣の旨味や牡蠣のそのままの味が楽しめる牡蠣の昆布蒸し。
何より手間と時間が殆んどかからずに美味しく調理ができることもポイント。昆布の旨味が効いて、ポン酢でサッパリと、酒のつまみとしても最高です。

牡蠣の昆布蒸しのムニエルの材料 (2人分)
牡蠣・・・6個(90g)
昆布(乾燥)・・・15cm
細ねぎ(刻み)・・・適量
酒・・・大さじ5
ポン酢・・・適量
しょうゆ・・・適量
  1. 牡蠣の下ごしらえ
  2. 昆布を戻す
  3. 牡蠣を蒸す
  4. 器に盛る
  5. ポイント

牡蠣の下ごしらえ

水を入れたボウルに牡蠣を入れて軽く洗い、一旦水を切り、小麦粉または片栗粉をまぶして少しの水を入れて軽く混ぜる。
何度か水を入れ替えて汚れを流す。洗った牡蠣をキッチンペーパーの上に並べて余分な水分を取る。

一番簡単な洗い方は、ザルに牡蠣を入れて、ザルごと優しく動かして汚れを取る方法です。
簡単なのですが、牡蠣の細かい部分まで汚れを落とすことができないので、中華料理によく使われている片栗粉でもみ洗う方法が良いでしょう。
牡蠣に片栗粉を振ってしっかり混ぜてから、塩水で片栗粉をきれいに流します。こうすると、片栗粉と一緒に汚れが取れて、きれいになります。

昆布を戻す

乾燥昆布を水でぬらしたキッチンペーパーでふく。
フライパンに酒と昆布を入れて、5分ほどおいて戻す。

牡蠣を蒸す

昆布の上に牡蠣を並べ、酒を振りかけます。
蓋をして強火で2分加熱したら火を止め、蓋をしたまま約2分蒸らします。

器に盛る

昆布ごと器に盛り、ねぎをのせ、ぽん酢しょうゆをかける。

さらに手軽に調理するには

電子レンジでお手軽に牡蠣の昆布蒸し
耐熱容器に昆布を敷いて、水を少し入れ数分おいておく。
洗った牡蠣を昆布の上に乗せ酒を振りかける。
容器にふんわりとラップを掛け電子レンジで約4分。
タジン鍋に昆布を敷いて、白菜、ねぎ等と一緒に洗った牡蠣を乗せる。

牡蠣の昆布蒸しのポイント

・牡蠣は片栗粉で揉み洗いすることで汚れが落ちやすくなります。
・ポン酢をかけても美味しくいただけますが、昆布の旨みが出ているので、そのままでも充分美味しく召し上がれます。
・大根おろしや茗荷とも相性が良いので是非お試しください。

著者

UOICHI編集部
UOICHI編集部
UOICHI MARKETSは全国の産地から厳選した旬の牡蠣(カキ)・オイスターを中心に海産物や加工食品の通販・サブスク(定期購入)ができるショップです。

牡蠣&海鮮の関連記事