殻付きの牡蠣は蒸すと弾力があり食感もプリプリ!お酒の肴にもぴったりで牡蠣の美味しさがいっそう引き立ちます。
作り方はとっても簡単で約5分程度蒸すだけ!加熱すると口も開きますので、殻剥きの手間も省けます。
蒸し牡蠣のポイント蒸しすぎると牡蠣の身が小さくなるので蒸しすぎない
空焚きにならないように水の量を調整
空焚きにならないように水の量を調整
【蒸し牡蠣①】牡蠣の殻を水洗いする
たわしなどを使って綺麗に洗って下さい。
※牡蠣を殻付きのまま扱う場合には、軍手などを着用してください。
【蒸し牡蠣②】牡蠣を蒸し器(鍋 or フライパンでも可)に敷き詰める
平らな面を上にして、できるだけ重なり合わないように敷き詰めます。
※牡蠣の口が開いているかどうか、蒸した時に確認できるよう置くのがポイントです。
【蒸し牡蠣③】水を入れて蒸す
鍋殻付き牡蠣にまんべんなく水を少々かけます。およそ10ccから15ccで大丈夫です。
※大きさによって加熱時間は異なります。
中には加熱しても口が開かない牡蠣もありますが、布巾でおさえながらナイフを差込み、開けてみてください。
【蒸し牡蠣④】牡蠣の上殻を外す
口が開いた牡蠣をトングで皿にとり、軍手または布巾などを使って殻付かきを固定してください。
殻の丸い方から殻の内側にナイフの刃先を入れて殻を開き、上の殻(平らな方)をはずします。
※軍手を使用してやけどにご注意ください。
薬味にポン酢やレモンで召し上がるも良し!
今回はお水で蒸しましたが、日本酒や白ワインでも蒸しても美味しくなります。
旬の牡蠣を存分に味わってみてください!
著者

- UOICHI MARKETSは全国の産地から厳選した旬の牡蠣(カキ)・オイスターを中心に海産物や加工食品の通販・サブスク(定期購入)ができるショップです。
最新の記事
レシピ2025年4月23日牡蠣のうま煮(山椒煮)のカンタンレシピ【牡蠣のレシピ】
読み物2025年4月19日実は牡蠣の宝庫「京都」、5月に美味しく食べれる岩牡蠣
レシピ2025年4月15日牡蠣の昆布蒸しのカンタンレシピ【牡蠣のレシピ】
読み物2025年4月11日ひなせ春カキフェス2025【備前市日生町】